GNU coreutils 翻訳ガイド¶
準備¶
help2man
と help2man
のメッセージカタログをインストールしておく必要がある。
Debian/Ubuntu の場合は help2man
と language-pack-ja
をインストールする。
GNU_coreutils
のコンパイルも行うので、
基本的な開発ツールもインストールしておく。
apt-get install build-essential
翻訳の手順¶
GNU coreutils のマニュアルは help2man
を使って生成されています。
翻訳は以下の 2 つの組み合わせで生成されています。
- GNU coreutils のコマンドの
--help
の出力 help2man.ja/*.x
以下のファイル
翻訳を始める前に¶
make
を実行すると GNU coreutils
のソースが source
以下に展開され、
man page の自動生成の環境が整います。
$ cd <JM repo top>
$ cd manual/GNU_coreutils
$ make
補足事項
- 最初は
coreutils-*.tar.xz
を取得して、プログラムの生成も行うので、時間がかかります。 make clean
でhelp2man.ja/*.1
を削除できます。- トップディレクトリで
make install
を実行すると、help2man.ja/*.1
がdraft/man1
にコピーされる。
翻訳作業¶
source/po/ja.po
と help2man.ja/*.x
を編集して翻訳を行います。
ファイルの詳細は 下記 を参照のこと。
これらのファイルに変更を加えた場合、 make
を実行すると、
対応するページが help2man.ja/*.1
に生成されます。
生成されたファイルを確認しながら、翻訳作業を繰り返します。
翻訳校正¶
警告
暫定ルールです。方法が定まってきたらここに反映しましょう。
以下をメーリングリストに投稿します。
- 生成された manpage
- 対応する
*.x
ファイル - coreutils の
ja.po
を変更した場合はja.po
の差分
ファイルの説明¶
coreutils の ja.po¶
コマンドの --help
出力は GNU coreutils の配布物の po/ja.po
を元に
作成されており、この ja.po
は
Translation Project で
管理されています。
変更が必要な場合は上記で展開された source/po/ja.po
を編集します。
変更後に上記の make
を実行すると、
help2man.ja/
以下に *.1
が生成されます。
変更を行った場合は、編集した source/po/ja.po
を
ja.po/ja.po.<VERSION>
にコピーしておきます。
すでに ja.po/ja.po.<VERSION>
が存在している場合は、
「翻訳を始める前に」の make
の中で、
source/po/ja.po
は ja.po/ja.po.<VERSION>
へのシンボリックリンク
になっているため、上記のコピーは不要です。
注釈
なお、 ja.po
に変更を行った場合は、基本的に
Translation Project
に反映するのが筋だと思います。これにより、次回以降の GNU coreutils
のリリースに変更が反映されます。
ただし、今のリリースバージョンへの反映はできないため、
JM リポジトリで ja.po/ja.po.<VERSION>
を管理するのは
一定程度意味があると思われる。
help2man.ja/*.x¶
help2man.ja/\*.x
は help2man が生成する man page に組み込まれます。
help2man.ja
の翻訳では、
原文は roff の場合と同じく .\"O
でコメントアウトするものとします。
すでにファイルがある場合は、
help2man.orig
内の対応するファイルの内容が help2man.ja
の方にも
反映されているかを確認すること。