[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

28.11 parse_datetime の作者

parse_datetime は、getdate として誕生した。 最初の実装を行ったのは、Steven M. Bellovin (smb@research.att.com) であり、ノースカロライナ大学チャペルヒル校に在学中のことだった。 その後、Usenet 上で数人によって機能が追加され、1990 年 8 月に Rich $alz (rsalz@bbn.com) と Jim Berets (jberets@bbn.com) によって徹底的なオーバーホールがなされた。 GNU システムのための様々な改訂は、David MacKenzie, Jim Meyering, Paul Eggert などによって行われた。ほぼ同様の機能を持つ Posix の getdate 関数との衝突を避けるために get_date と名前を変えたのも、この改訂の一部であり、さらに後に、parse_datetime と改名した。Posix の getdate 関数は、strptime の使用によりロケール特有の日付の解析に優れているが、環境変数や外部のファイルに依存しており、 parse_datetime の持つスレッド安全性 (thread-safety) を欠いている。

この章は、François Pinard (pinard@iro.umontreal.ca) がソースコードの ‘parse_datetime.y’ を元にして最初に作成し、 その後、K. Berry (kb@cs.umb.edu) が増補改訂した。


This document was generated on June 7, 2022 using texi2html 1.82.