[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

19.2.4 ローカル設定

isig

特殊文字 interrupt, quit, suspend を有効にする。無効化できる。

icanon

特殊文字 erase, kill, werase, rprnt を有効にする。無効化できる。

iexten

POSIX にない特殊文字を有効にする。無効化できる。

echo

入力した文字をエコーする。無効化できる。

echoe
crterase

erase 文字を「バックスペース、スペース、バックスペース」としてエコーする。無効化できる。

echok

kill 文字に続けて、改行文字をエコーする。無効化できる。

echonl

他の文字のエコーを行わないない場合でも、改行文字はエコーする。 無効化できる。

noflsh

特殊文字 interruptquit の後で、フラッシュを行わない。無効化できる。

xcase

icanon が設定されているとき、小文字を表す文字の頭に ‘\’ を付けることで、大文字の入出力を可能にする。非 POSIX。無効化できる。 (訳注: たとえば、大文字しか使えない端末で、ただの ‘A’ なら小文字の a を意味し、‘\A’ なら大文字の A を意味するようにすること。 次節「組み合わせ設定」の lcase と termios(3) の XCASE の説明を参照。)

tostop

端末に書き込もうとしているバックグラウンドジョブを止める。 非 POSIX。無効化できる。

echoprt
prterase

削除した文字を ‘\’ と ‘/’ で囲んで、逆順にエコーする。非 POSIX。 無効化できる。(訳注: プリンタ端末で使用する設定らしい。)

echoctl
ctlecho

制御文字をそのまま表示するのではなく、ハット記法 (‘^c’) でエコーする。 非 POSIX。無効化できる。

echoke
crtkill

行上の各文字を削除することで、特殊文字 kill のエコーを行う際、 echoctlechok の設定ではなく、echoprtechoe の設定が指示するところに従う。非 POSIX。無効化できる。

extproc

LINEMODE’ を有効にする。‘LINEMODE’ を使用すれば、各文字のエコーを遅延の大きいリンクを通して行わないで済む。 Internet RFC 1116 も参照していただきたい。非 POSIX。無効化できる。

flusho

出力を破棄する。この設定は、現在のところ GNU/Linux システムでは無視されることに注意。 非 POSIX。無効にできる。


[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [Top] [Contents] [Index] [ ? ]

This document was generated on June 7, 2022 using texi2html 1.82.